こんにちは!
家計を預かる主婦の皆さん、こんなお悩みありませんか?
- 銀行に預けても全然増えない…
- 子どもの教育資金、老後資金が不安
- 投資ってこわそう…難しそう…
そんな方にこそ知ってほしいのが、
「投資」と「複利の法則」です。
難しそうに見えるかもしれませんが、
ポイントさえ押さえれば、主婦でも今日からできるんです!
複利とは、運用で得た利益を元本にプラスして再投資し、その合計金額をもとに利益を得る方法です。
この記事では、
主婦にぴったりの投資スタイルやおすすめの金融商品、
そしてお金がどんどん増える「複利」のチカラについて、
カジュアルに解説します♪
なぜ主婦こそ「投資」を始めるべきなの?
日本では長年、「貯金が一番安全」と言われてきましたよね。
でも、今の時代は違います。
銀行に100万円預けても、
1年後の利息はたったの10円〜20円程度…。
一方、物価はどんどん上がっていく。
つまり、お金の「価値」はどんどん下がっているのです。
だからこそ、お金をただ寝かせるのではなく、働かせる時代。
投資は資産形成のための「道具」であり、
難しいギャンブルではありません。
投資って実際に何にお金を入れるの?
投資と言っても、いろんな金融商品があります。
ここでは、主婦に人気で比較的始めやすい3つを紹介します。
1. 投資信託(ファンド)
- ✅ プロにお金を預けて運用してもらう仕組み
- ✅ 少額(100円〜)からOK
- ✅ リスク分散されていて初心者向き
▶︎ 【楽天証券で投資信託を始めてみる】
2. 積立NISA
- ✅ 国が推奨する「少額非課税投資制度」
- ✅ 年間40万円まで、20年間非課税!
- ✅ 長期・積立・分散が基本の安心設計
▶︎ 【積立NISAに対応した証券口座をチェック】
(例:SBI証券・マネックス証券など)
3. iDeCo(イデコ)
- ✅ 自分で作る年金のようなもの
- ✅ 掛け金が全額所得控除になって節税に◎
- ✅ 原則60歳まで引き出せないけど、老後資金に最適
複利ってなに?主婦でもわかる魔法の仕組み
さて、投資でお金が増えると聞いても、
「どれくらい増えるの?」「そんなにうまくいくの?」
と思いますよね。
ここで登場するのが「複利の法則」です。
単利と複利の違いって?
- 単利:元本に対してだけ利息がつく
- 複利:利息にも利息がつく=雪だるま式に増える!
たとえば、100万円を年5%で運用した場合…
年数 | 単利(元本+利息) | 複利(元本+利息) |
---|---|---|
1年 | 1,050,000円 | 1,050,000円 |
5年 | 1,250,000円 | 約1,276,000円 |
10年 | 1,500,000円 | 約1,629,000円 |
20年 | 2,000,000円 | 約2,653,000円 |
この差、すごくないですか?
「お金が、お金を産む」ってこういうことなんです。
どうやって投資を始めるの?カンタン3ステップ
ステップ1:証券口座を開設しよう
ネット証券ならスマホで5分!
おすすめは手数料が安い大手ネット証券。
証券会社はたくさんあって迷ってしまいますよね。
ここでは、
初心者の主婦にも使いやすくて安心なネット証券を
3社ご紹介します!
① 楽天証券|楽天ポイントで投資できる!

- ✅ 楽天ポイントを使って投資ができる
- ✅ 楽天経済圏との相性バツグン
- ✅ 使いやすいスマホアプリ
② SBI証券|業界最大手の安心感

- ✅ 取扱商品がとにかく豊富
- ✅ TポイントやVポイントでも投資可能
- ✅ 積立NISA対応ファンドが多い
③ マネックス証券|情報コンテンツが充実!

- ✅ 投資初心者向けの解説動画が豊富
- ✅ 米国株にも強く、選択肢が広がる
- ✅ NISA・iDeCoどちらにも対応
どれを選べばいいの?
迷ったら
「普段使っているポイントと相性がいい証券会社」を
選ぶのも一つの手です。
- 楽天ユーザー ➡ 楽天証券
- Tポイント・Vポイント ➡ SBI証券
- 学びながら投資したい ➡ マネックス証券
いずれも口座開設・維持費は無料なので、
まずはひとつ開いて、
使ってみるのがおすすめです。
ステップ2:少額から始める
いきなり
大金を投資する必要はありません。
まずは月1,000円〜でもOK。
慣れることが大事です。
ステップ3:毎月コツコツ積立!
買うタイミングを分散することで、
リスクも抑えられます。
特に積立NISAとの相性はバツグン!
主婦の投資は「安全・分散・長期」がカギ
主婦が投資をするうえで大切なのは、
無理をしないことです。
家計の余裕資金から、
コツコツと積立てていきましょう。
- 収入がなくてもOK(専業主婦も口座開設できます)
- 時間を味方にする(複利は「時間」で差がつく!)
- 一気に儲けようとしない(地道がいちばん)
よくある質問(Q&A)
Q. 主婦でも証券口座は作れるの?
A. はい、作れます!収入がなくてもOK。
必要なのは「本人確認書類」と
「マイナンバー」だけ。
Q. 途中でやめたら損する?
A. 長期投資が基本なので、
途中で引き出すと
タイミングによっては損することも。
ただし、必要な時に引き出せる「普通の投資信託」なら問題なし。
iDeCoだけは60歳まで引き出せません。
Q. どの商品を選べばいいか分からない…
A. 初心者向けの「全世界株式インデックスファンド」や
「バランス型ファンド」がオススメ。
証券会社のランキングも参考にしましょう。
まとめ:今日から一歩踏み出そう!
投資は一部のお金持ちのものではなく、
誰でも始められる未来への準備です。
主婦という立場だからこそ、
お金としっかり向き合って、
安心できる暮らしを目指していきましょう。

あなたのお金、
ちゃんと働かせていますか?
まずは少額から。
前回のラーニングコストのブログは必見🌱
コメント